【海外旅行最強!】アメックス7大メリット

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
海外旅行最強!アメックス7大メリット

海外旅行がもっと快適に、もっと安心になる――そんな願いを叶えてくれるクレジットカード、それが「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」です。

「アメックス 海外旅行 メリット」「アメックス 海外 保険」「外貨 手数料 アメックス」「海外キャッシング アメックス」「アメックス ラウンジ 海外」などのキーワードで検索しているあなたは、きっとこう思っているはずです。

  • 「海外旅行に強いクレジットカードって結局どれ?」
  • 「旅先で頼れる補償や特典って、どこまで本当に使えるの?」
  • 「アメックスって高いけど、年会費に見合うメリットはあるの?」

その疑問、この記事ですべて解決します。

私自身、最初は「年会費が高い」「使える場所が限られる」というイメージからアメックスを敬遠していました。でも、いざ海外旅行に持って行ってみると――空港での優雅なラウンジ利用、いざという時の海外旅行保険、トラブル時の24時間サポート、そして両替手数料を抑えられる決済手段としての安心感。旅がまるでワンランク上に感じられました。

この記事では、**海外旅行でアメックスを持つことの「本当の価値」**を7つの具体的メリットに分けて、実体験とともにわかりやすく解説します。

旅行好きはもちろん、出張が多いビジネスパーソンにも役立つ内容です。

読み終える頃には、「アメックスを持って旅に出よう」と思える理由が、きっと見つかります。

目次

充実した海外旅行傷害保険

海外旅行中のトラブルに備える保険が、アメックスカードには付いています。

カードの種類によって、補償金額や対象が大きく変わります。

アメックスなら、最大1億円の保険がついてきますよ。

旅行中のケガや病気に安心です。

  • 最大1億円の補償内容
  • 付帯条件と適用の違い
  • 家族特約の範囲と条件
  • 保険金の請求手順

海外旅行中の病気やけが、さらに携行品の損害まで対応しています。

条件を満たせば、家族も対象になるなど、手厚い補償内容です。

次に、補償金額の詳細と付帯条件について見ていきましょう。

最大1億円の補償内容

アメックスの海外旅行傷害保険は、最大で1億円まで補償されます。

カードの種類により補償内容は異なりますが、ゴールド以上ならかなり高額です。

特に死亡・後遺障害、治療費用、賠償責任など広くカバーしています。

クレジットカードを持っているだけで受けられる保険もあります。

  • 死亡・後遺障害:最大1億円
  • 治療費用:300万円まで
  • 救援者費用:200万円まで
  • 賠償責任:3,000万円まで
  • 携行品損害:50万円まで

たとえば、旅行中に交通事故に遭って入院した場合でも、治療費や入院費がカバーされます。

また、スマホやカメラなどの携行品が盗難にあった際も保険の対象になります。

もし現地で弁護士が必要になった時にも、賠償責任補償で対応可能です。

家族で旅行していて事故にあっても、一定の条件で家族全員が補償対象になります。

安心して海外旅行を楽しむために、カードの補償内容を確認しておきましょう。

高額補償がついているので、旅行保険を別で申し込む必要がないこともあります。

カードを使って旅行するなら、補償内容をチェックしておきましょう。

付帯条件と適用の違い

保険には「自動付帯」と「利用付帯」があります。

自動付帯はカードを持っているだけで補償され、利用付帯は旅行代金をカードで払った場合に補償されます。

カード種別によって、付帯の形式が変わるため、確認が必要です。

旅行の前に、保険の条件をしっかり確認しておきましょう。

  • 自動付帯:カード所持のみでOK
  • 利用付帯:航空券などの支払いが条件
  • ゴールド以上で自動付帯が多い
  • 一般カードは利用付帯が主流
  • 出発前の購入が条件になる場合あり

たとえば、航空券やツアー代金をアメックスカードで支払うと、利用付帯の条件が満たされます。

逆に、電車移動のみや現地支払いが中心の場合は、利用付帯の補償が適用されない可能性があります。

カードを複数持っている場合は、最も条件の良いカードを選ぶのが賢明です。

旅行前には、カードの会員規約を読み直すことをおすすめします。

面倒に思えても、いざという時の安心には代えられません。

補償の条件を知っていれば、安心して旅行が楽しめます。

家族特約の範囲と条件

家族も補償の対象になる「家族特約」がついているカードもあります。

ただし、カード会員と生計を共にする家族が対象になるなど、条件があるので注意が必要です。

対象となる家族の範囲は、カードの種類により異なります。

申し込み不要で自動で適用されるものが多いです。

  • 配偶者と子どもが対象
  • 同居している親も含まれる場合あり
  • カード保有者が旅行に同行することが条件
  • 補償金額は本人より少なめ
  • 特約付きのカードか確認が必要

たとえば、家族で海外旅行をする際に、自分のカード1枚で子どものケガや病気にも対応できます。

カード会員が同行しないと補償が受けられないケースが多いため、家族だけの旅行では注意が必要です。

同居している親も補償対象になるカードもあり、三世代旅行にも対応できる場合があります。

家族全員に別途保険をかけるより、カード1枚で済むのはコスト面でも魅力です。

旅行の予定が決まったら、補償内容をカード会社に確認しましょう。

家族みんなで安心して旅行を楽しむために、特約の有無は大切です。

保険金の請求手順

万が一、海外で事故やトラブルに遭った場合は、すぐにカード会社に連絡しましょう。

その後、保険会社の指示に従って必要書類を準備して提出します。

治療費のレシートや診断書、事故証明書などが必要です。

連絡は出国前にメモしておくと安心です。

  • 事故後すぐにカード会社へ連絡
  • 保険会社へ連絡を引き継ぎ
  • 必要書類の確認と提出
  • 治療費や証明書の保管が重要
  • 補償の対象になるか事前確認

たとえば、病院にかかった際の明細書や処方箋などは、領収書と一緒に保管しましょう。

事故に遭った場合は、現地の警察で証明書をもらうことも忘れずに。

補償対象かどうか不安な場合は、電話で確認しておくのが確実です。

書類提出の締め切りがある場合もあるので、早めの対応が重要です。

補償を受け取るには、正確で丁寧な手続きが必要です。

海外でトラブルが起きた時、冷静に行動できるよう準備しておきましょう。

旅行保険を使うには「何をすればいいか」を先に知っておこう。

世界中の空港ラウンジ利用特典

アメックスカードには、世界各地の空港ラウンジを利用できる特典がついています。

特に「プライオリティ・パス」が使えることで、長時間の乗り継ぎや待ち時間を快適に過ごせます。

アメックスなら、空港ラウンジが使い放題!

移動中もくつろぎの時間が手に入りますよ。

  • プライオリティ・パス特典
  • 世界1,400以上のラウンジ対応
  • 同伴者の利用条件
  • 特定空港の専用ラウンジ

カード会員本人だけでなく、同伴者も利用できるケースがあり、家族旅行でも便利です。

空港によってはアメックス専用ラウンジも用意されていて、特別な体験ができます。

では、プライオリティ・パスの登録方法から見ていきましょう。

プライオリティ・パス特典

アメックスの一部カードには「プライオリティ・パス」への無料登録が含まれています。

世界中のラウンジを使えるこのパスは、通常は有料ですが、カード特典で無料になります。

登録はアメックスの専用サイトから申請できます。

申し込み後、カードと案内が自宅に届きます。

  • ゴールド以上で無料登録が可能
  • 年会費無料のカードは対象外
  • 専用サイトから申請が必要
  • 申請から2~3週間で届く
  • ラウンジで提示する専用カード

たとえば、アメックス・ゴールドカードでは、プライオリティ・パスのスタンダード会員(通常年会費99ドル)が無料になります。

さらに、ラウンジ利用ごとの料金もカード特典で無料になることがあります。

国内外の主要空港で使えるため、ビジネスや観光どちらの旅行にも役立ちます。

混雑した空港でも静かな空間で軽食やドリンクが楽しめます。

待ち時間を快適に過ごすために、必ず事前に登録を済ませましょう。

旅行が多い人にとって、これほど便利な特典はありません。

世界1,400以上のラウンジ対応

プライオリティ・パスでは、世界148か国、600都市以上にある1,400以上のラウンジが使えます。

主要国際空港はもちろん、中規模な空港にも対応しています。

国内では成田、関空、中部国際空港などが対象です。

アプリで場所や営業時間も簡単に確認できます。

  • 世界148か国・600都市以上に対応
  • 1,400超のラウンジが利用可能
  • 日本国内の空港にも対応
  • アプリで位置と空き状況が確認可
  • シャワーや軽食、Wi-Fi完備

たとえば、シンガポール・チャンギ空港では、複数のプライオリティ・パス対象ラウンジがあります。

どこも静かで、フリードリンクや軽食、Wi-Fiが利用できて快適です。

成田空港でも対象ラウンジがあり、出国前にリラックスできます。

多くの空港ではシャワーもあるので、長距離フライトの前後に助かります。

アプリでラウンジを事前に調べておけば、現地でも迷いません。

どの空港にも安心して到着できるのが、この特典の魅力です。

同伴者の利用条件

カード会員だけでなく、同伴者1名が無料になる特典があるカードもあります。

同伴者の人数や料金はカードの種類によって異なります。

無料の範囲を超える場合は、追加料金が必要になる場合もあります。

家族や友人と一緒に使いたい場合は、条件を確認しておきましょう。

  • 1名まで無料のカードもあり
  • 追加の同伴者は有料の場合あり
  • 同伴者の年齢制限があることも
  • 対象ラウンジにより異なる
  • 事前確認が重要

たとえば、プラチナカードでは同伴者1名まで無料になる特典がついています。

それ以上の人数の場合、1人につき27〜35ドルの料金がかかることが多いです。

ラウンジによっては同伴者の年齢制限(例:13歳以上)などの条件もあるため注意が必要です。

出発前にカード会社やラウンジ公式ページで詳細を確認するのが安心です。

ファミリー旅行では、家族全員が使えるカードを選ぶのがポイントです。

事前に条件を知っておけば、当日のトラブルも防げます。

特定空港の専用ラウンジ

一部の空港には、アメックス会員専用のラウンジがあります。

たとえば、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港には、アメックス専用ラウンジがあります。

プライベート感のある空間で、ドリンクや軽食が無料で楽しめます。

アメックスならではの特別感を味わえるポイントです。

  • ハワイにアメックス専用ラウンジあり
  • 専用受付でスムーズに入室
  • 飲み物・軽食・Wi-Fiが無料
  • 日本語スタッフがいることも
  • 混雑が少なく快適

たとえば、ハワイ旅行の帰りにこのラウンジを使えば、出発までの時間をリラックスして過ごせます。

日本語スタッフがいることもあり、英語が苦手な人も安心です。

一般ラウンジよりも混雑が少なく、快適な空間です。

ラウンジの場所は案内表示があるほか、アプリや空港マップで確認できます。

海外でも「いつもの安心感」がある場所として活用できます。

空港での時間をもっと有意義に使いたい方にぴったりです。

「空港でくつろげる場所がある」と思うだけで旅行の安心感が違いますよ。

外貨取扱手数料の注意点

アメックスの外貨取扱手数料は、2025年8月から大きく変わります。

手数料率が上がることで、海外でのカード利用にかかるコストが増えるため注意が必要です。

手数料が上がるから、カードを使う前に知っておいたほうがいいよ。

買い物のたびにコストが増えるかも。

  • 2025年8月からの手数料改定
  • 為替レートの決まり方
  • 手数料が支払い額に与える影響
  • 他社カードとのコスト比較

海外旅行や出張でアメックスを使うなら、手数料の仕組みを知っておくことが大切です。

手数料がどのように加算されるのか、他社と比較して選ぶことも重要です。

まずは、手数料改定の内容から確認しましょう。

2025年8月からの手数料改定

アメックスは、2025年8月1日から外貨取扱手数料を2.0%から3.5%に引き上げます。

この改定により、海外でのショッピングやサービス利用時の請求額が増える可能性があります。

たとえば100ドルの買い物をした場合、手数料が約1.5ドル分増える計算です。

少額でも、利用回数が多いと積み重なって負担になります。

  • 改定日:2025年8月1日
  • 旧手数料:2.0%
  • 新手数料:3.5%
  • すべての外貨決済に適用
  • キャッシングは別の手数料が必要

たとえば、アメリカで200ドル分の買い物をした場合、旧手数料なら4ドル、新手数料では7ドルかかります。

1回あたりの差は小さくても、旅全体では数千円単位の負担になることもあります。

頻繁に海外でカードを使う人にとって、この差は無視できません。

改定日以降は自動で新手数料が適用されますので、事前に対策を考えておきましょう。

不要な支払いを避けるには、外貨での利用を減らす工夫も必要です。

コスト意識を持つことで、賢く使いこなせます。

為替レートの決まり方

カード会社が使う為替レートは、国際ブランド(アメックス)のレートに独自手数料を加えたものです。

つまり、買い物をした日の為替相場ではなく、アメックスが定めた決済日のレートが使われます。

さらに、その金額に手数料(3.5%)が上乗せされます。

このため、実際のレートよりも高くなる傾向があります。

  • 国際ブランドの為替基準が元になる
  • 決済日のレートが適用される
  • 為替レートに手数料が上乗せ
  • 利用日の相場とは異なる場合あり
  • 現地通貨支払いでコスト増になる

たとえば、現地通貨で100ドルの商品を購入しても、日本円での請求額は実際の為替よりも高くなることがあります。

利用日と決済日の間に為替が動くと、その差も影響します。

実際のレートを事前に知ることは難しいため、ざっくりと1ドルあたり+3.5%と見積もるのが無難です。

海外ATMや現地店舗で「円建て支払い」をすすめられても、レートが悪い場合があるので注意です。

為替と手数料の関係を理解して、損をしないようにしましょう。

出発前に「外貨でいくら使えるか」計算しておくと安心です。

他社カードとのコスト比較

外貨手数料はカード会社によって異なります。

アメックスの3.5%は、他社カードと比べてやや高めです。

たとえばVISAやMasterCardでは1.6~2.2%が一般的です。

目的に応じて使い分けると、支出を抑えられます。

  • アメックス:3.5%(2025年以降)
  • VISA:1.6~2.2%前後
  • MasterCard:1.6~2.2%前後
  • JCB:2.0%前後
  • 楽天カード:1.63%(VISA)

たとえば、VISAブランドの楽天カードは1.63%と低く、同じ100ドルでも手数料は約半分です。

ブランドによる違いも大きいため、使う場面に応じてカードを使い分けるのが賢い方法です。

特に高額な買い物や頻繁な利用がある場合は、手数料の差が家計に響きます。

海外旅行が多い方は、複数ブランドのカードを持っておくと安心です。

旅行先と使うタイミングを見ながら、手数料の低いカードを優先的に使いましょう。

うまく使い分ければ、無駄なコストを大きく減らせます。

アメックスは特典が多いけど、外貨手数料はちょっと高め。
うまく使い分けて節約しよう。

提携カードによる海外キャッシング

アメックス自体は海外キャッシングに対応していませんが、提携カードを使えば現地通貨を引き出せます。

特にセゾン・アメックスやMUFGアメックスなどの提携先カードは、ATM利用が可能です。

アメックス単体じゃ現金は下ろせません!

でも提携カードならATM使えますよ。

  • 利用できるアメックス提携カード
  • 現地通貨の引き出し方法
  • 利用時の注意点まとめ

旅行先での両替の手間を省けるので、キャッシングは便利な手段です。

ただし、利用には暗証番号の設定や限度額の確認が必要です。

まずは、どのカードが海外ATMに対応しているか確認しましょう。

利用できるアメックス提携カード

アメックスブランドでも、提携会社発行のカードならキャッシング機能が使えます。

たとえば、セゾン・アメックスやMUFGカード・アメックスなどが対象です。

これらのカードは、世界中のATMネットワークに対応していて、現地通貨を引き出せます。

一方、アメリカン・エキスプレス本体発行のプロパーカードは、海外キャッシングには非対応です。

  • セゾン・アメックスカード
  • MUFGアメックスカード
  • クレディセゾン発行のアメックス
  • 一部の楽天アメックスも対応
  • プロパーアメックスは不可

たとえば、セゾンパール・アメックスカードなら、PLUSマーク付きATMで現金を引き出せます。

事前にキャッシング枠が設定されていることが条件です。

カード会社のアプリや会員サイトで確認できます。

また、ATMの種類によっては手数料が高い場合があるので注意しましょう。

現地で慌てないよう、使用可能なカードとATMを把握しておくと安心です。

現地通貨の引き出し方法

海外ATMでキャッシングをするには、暗証番号(PIN)とカードが必要です。

ATMには「PLUS」や「Cirrus」などのマークがあり、対応しているカードなら利用できます。

ATM画面で言語を選び、希望金額を入力するだけで引き出せます。

利用後は、手数料を含んだ日本円換算額が後日カード請求されます。

  • ATMに「PLUS」などの表示を確認
  • 暗証番号が必須
  • 引き出し金額を現地通貨で入力
  • 利用後は明細に日本円で反映
  • ATM利用料や利息がかかる

たとえば、タイのバンコクでは、街中のほとんどのATMでキャッシングが可能です。

ATM画面で「English」を選び、金額をバーツで入力します。

引き出し時にATM手数料(200~300円程度)が加算される場合があります。

その後、日本円に換算された金額と利息がカード明細に記載されます。

必要最低限の金額を小分けで使うのがポイントです。

安全性を考えて、昼間のATMや人通りの多い場所を選びましょう。

利用時の注意点まとめ

海外キャッシングを安全に使うには、事前準備と利用後の管理が大切です。

特に、利用枠や返済方法、利息などを把握しておくとトラブルを防げます。

セキュリティ面でも、使いすぎやカードの紛失に注意しましょう。

カード会社によっては、事前に「海外利用の通知登録」が必要な場合もあります。

  • 暗証番号を忘れない
  • 利用枠の上限を確認
  • ATM利用料と金利に注意
  • カード会社に海外利用通知を
  • 盗難・紛失時はすぐ連絡

たとえば、旅行前にアプリでキャッシング枠を確認し、必要があれば変更申請をしておきます。

また、カード裏面の連絡先やカード番号をスマホにメモしておくと、紛失時にもすぐ対応できます。

海外ではスキミングなどの被害もあるため、ATMは信頼できる場所を選ぶことが重要です。

帰国後は利用明細をチェックし、身に覚えのない請求がないか確認しましょう。

キャッシングは便利ですが、計画的に使うことが前提です。

準備と注意で、安全に現地通貨を確保しましょう。

現地通貨が急に必要になったとき、提携アメックスカードがあると助かるよ!

手荷物無料宅配サービス

アメックスの一部カードでは、スーツケース1個を自宅まで無料で送れるサービスがあります。

出発時も帰国時も利用できるため、移動の負担を大きく減らせます。

重たい荷物を運ばなくていいなんて最高!

旅行の前も帰りも楽になりますよ。

  • サービス内容と対象カード
  • 対応している空港と条件
  • 申し込み方法と注意点

特に荷物が多いファミリー旅行や長期滞在にはうれしいサービスです。

事前の申し込みが必要なので、早めの準備がカギになります。

まずは、どのカードが対象なのか確認しましょう。

サービス内容と対象カード

アメックスの「手荷物無料宅配サービス」は、カード会員1名につきスーツケース1個を無料配送できる特典です。

ゴールド以上のカードを中心に対応しており、提携カードも一部対象となります。

自宅から空港、または空港から自宅のどちらかで利用可能です。

帰国時のみ対象のカードもあるため、詳細は確認が必要です。

  • スーツケース1個を無料配送
  • 空港から自宅、自宅から空港両方対応
  • ゴールドカード以上が対象
  • 一部提携カードも利用可能
  • 帰国時限定のカードもあり

たとえば、アメックス・ゴールドなら出発時と帰国時、両方の宅配が利用できます。

セゾン・アメックスなど一部提携カードでは、帰国時のみのサービス提供となる場合があります。

対象となるカードの種類や年会費によって、条件が異なるため、利用前に確認しておきましょう。

利用できるカードを持っていれば、面倒な移動も快適になります。

大きな荷物を持っての移動がなくなり、身軽に空港へ行けるのは大きなメリットです。

対応している空港と条件

この宅配サービスが使えるのは、限られた主要空港のみです。

2025年時点では、成田空港・羽田空港・関西国際空港・中部国際空港が対応しています。

一部のカードでは、特定の空港に限って利用できる場合もあります。

空港ごとに受付カウンターの場所や時間が違うため、事前確認は必須です。

  • 成田空港:第1・第2ターミナル
  • 羽田空港:国際線ターミナル
  • 関西空港:北ウイング宅配カウンター
  • 中部国際空港:到着ロビー宅配窓口
  • 営業時間と受付時間を要確認

たとえば、羽田空港では国際線到着ロビーの宅配カウンターで利用申請できます。

利用可能時間は7:00〜22:00など、空港によって異なります。

到着が深夜便の場合、翌日の対応になる可能性もあるので、前もって時間を調べておきましょう。

繁忙期や受付が混雑している場合もあるため、早めの申し込みがおすすめです。

空港到着後にスムーズに利用できるよう、流れを確認しておくと安心です。

対応空港に行く予定があるなら、この特典はぜひ活用すべきです。

申し込み方法と注意点

宅配サービスを使うには、カード会社の専用窓口または空港カウンターで手続きします。

出発時は、集荷の予約が必要で、帰国時は空港で直接申し込む形が多いです。

荷物のサイズや重量に制限があるため、条件を確認しておきましょう。

事前申し込みを忘れると利用できない場合があるので、早めの準備が大切です。

  • 出発時は事前予約が必要
  • 帰国時は空港で直接申請
  • 1個あたり30kgまで対応
  • 縦+横+高さの合計が160cm以内
  • 利用日直前の予約は不可

たとえば、出発時の宅配は遅くとも出発の3日前までに予約する必要があります。

カード会社の会員ページや専用サイトから簡単に申し込めます。

帰国時は、空港の宅配カウンターでカードを提示して利用申請します。

荷物のサイズや重量オーバーは追加料金がかかる場合があるため、注意しましょう。

申し込みや手続きがスムーズにいくよう、必要書類やカードを忘れずに持参してください。

旅行のストレスを減らすために、この特典は活用する価値があります。

重たい荷物を持たずに空港へ直行!
これだけでも旅行がずっと楽になりますよ

旅行予約時の特典

アメックスカードでは、旅行予約の際にもお得な特典が豊富に用意されています。

割引、ポイント、限定サービスなど、他のカードにはないメリットが受けられます。

ホテルや航空券が安くなったり、ポイントがもらえたり!
アメックスを使えば旅行がお得になりますよ。

  • トラベルクレジットの割引特典
  • 会員専用サイトのポイント優待
  • アジア地域の限定特典

アメックスは旅行との相性がとても良く、旅好きには嬉しいサービスが多くそろっています。

予約サイトを通すだけでお得になる仕組みを、詳しく見ていきましょう。

トラベルクレジットの割引特典

アメックス・プラチナなどでは、「トラベルクレジット」と呼ばれる旅行代金の割引特典が使えます。

指定の旅行予約サイトでの予約・決済に使える金額分のクーポンのような仕組みです。

1万円〜3万円相当のクレジットが毎年付与されるカードもあります。

航空券、ホテル、パッケージツアーなど幅広く対応しています。

  • プラチナ会員は毎年クレジット付与
  • 金額はカード種類により異なる
  • 提携旅行サイトで利用可能
  • ホテル・航空券・ツアーに対応
  • 使用には専用サイトからの予約が必要

たとえば、アメックス・プラチナでは、毎年3万円相当のクレジットがもらえます。

このクレジットは、JALやANAの航空券、ホテル宿泊の割引として利用できます。

また、H.I.Sや一休.comなど、提携サイトも充実していて選択肢が多いです。

クレジットは1年ごとの有効期限があるため、忘れずに使い切るようにしましょう。

実質的な割引になるので、旅行を毎年する人には大きなメリットです。

会員専用サイトのポイント優待

アメックスには「アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン」という専用予約サイトがあります。

このサイトを経由して予約することで、ボーナスポイントや特典が付く仕組みになっています。

通常よりも多くポイントが貯まったり、宿泊時に無料アップグレードされることもあります。

ポイントは、マイルや商品券にも交換可能です。

  • 会員限定の予約サイトを用意
  • 予約でボーナスポイント付与
  • ホテル特典や客室アップグレード
  • 貯まったポイントはマイルにも交換可
  • サイト経由の予約が条件

たとえば、通常の航空券予約で100円=1ポイントのところ、専用サイト経由では2〜3倍になることがあります。

ホテルでは無料の朝食サービスやチェックアウト時間の延長など、特典も多く含まれます。

また、ANAやJALのマイルへの交換率も高めに設定されているため、マイル派にも嬉しい内容です。

サイトにログインすれば、過去の予約やポイント履歴も一目でわかります。

旅行の計画を立てるなら、まずはこのサイトを活用するのが得策です。

アジア地域の限定特典

アメックスはアジアの提携先と連携し、限定の宿泊・レストラン特典も提供しています。

アジア圏の高級ホテルや人気飲食店で、カード会員専用のサービスが用意されているのが特徴です。

主にシンガポール、香港、バンコク、ソウルなどの都市で展開されています。

現地での優待は、日本のサイトから事前にチェックできます。

  • アジア圏での優待が充実
  • 高級ホテルでの優待宿泊
  • 人気レストランでの特別サービス
  • 予約はアメックス経由が条件
  • 事前チェックでスムーズに利用可

たとえば、バンコクの高級ホテルでは、アメックス会員向けに部屋のアップグレードや無料スパチケットが提供されます。

シンガポールでは、提携レストランでの優先予約やドリンクサービスが好評です。

このような優待は、カードを提示するだけで受けられる場合が多く、現地での満足度を高めてくれます。

海外旅行をより快適に、ラグジュアリーに楽しむための特典として、非常に人気があります。

旅行前にサイトで特典一覧を確認し、予約を済ませておくのがポイントです。

旅先でも「アメックスを持っててよかった」と思えるサービスがそろっています。

予約するだけで特典がついてくるってお得!
アメックスで旅行の楽しみ方が広がります。

カード会員専用のサポートサービス

アメックスのカードには、旅行中の安心を支える専用サポートサービスがついています。

24時間対応の海外サポートや、緊急時の再発行・医療サービスなど、万一のときに心強い味方になります。

旅行先で「困った!」と思ったときに頼れるのがアメックス。

サポート体制が整っているから安心です。

  • 海外サポートデスクの利用
  • 緊急カード再発行や医療支援
  • 旅行中のトラブル対応支援

言葉や制度の違う海外では、ちょっとしたことが大きな不安になることもあります。

そんなとき、カード会員専用のサポートがあれば、安心して旅行を楽しめます。

まずは、いつでも相談できる「海外サポートデスク」について紹介します。

海外サポートデスクの利用

アメックスでは、24時間365日対応の海外サポートデスクを提供しています。

現地での予約、道案内、緊急対応まで、日本語で相談可能です。

主要都市には現地スタッフが常駐し、観光情報の案内も受けられます。

困ったときには、すぐに連絡できるように連絡先を控えておきましょう。

  • 24時間365日対応
  • 日本語で相談可能
  • 緊急時の病院案内も対応
  • レストランやホテルの予約代行
  • 現地情報の提供サービスあり

たとえば、ローマ旅行中に財布を紛失したとき、現地のサポートデスクに電話すれば、警察への通訳やホテルとの調整を手伝ってくれます。

また、観光のおすすめルートや人気レストランの紹介も受けられます。

ホテルのチェックインがうまくいかないときも、間に入って対応してくれることがあります。

旅行中に日本語で相談できる窓口があるのは、大きな安心材料です。

あらかじめアメックスのアプリや会員サイトで、現地連絡先を確認しておきましょう。

万が一に備えて、サポート先をスマホに登録しておくと便利です。

緊急カード再発行や医療支援

アメックスカードを旅行中に失くしたり、盗まれたりした場合でも、現地で再発行が可能です。

最短で24時間以内に、新しいカードが指定場所に届けられる仕組みがあります。

また、医療サポートでは、キャッシュレスで病院を受診できる提携施設の紹介も行っています。

病気やケガの際も、通訳や病院の手配をアメックスが代行してくれるので安心です。

  • 盗難・紛失時に緊急再発行
  • 最短24時間で現地に配送
  • キャッシュレス受診が可能
  • 病院の予約・手配も対応
  • 日本語通訳の手配も可

たとえば、フランスで体調を崩した際には、パリの提携病院を紹介してもらい、現地でキャッシュレス受診が可能です。

また、カードをスリに盗まれたときには、ホテルに新しいカードを届けてもらったという事例もあります。

すべての手続きを電話一本で依頼できるので、言葉に不安がある方にも安心です。

病院の診断書や薬の処方内容も、日本語でサポートを受けられるのは大きな強みです。

旅行中の体調不良は不安ですが、迅速な対応が受けられれば冷静に対処できます。

トラブルに備え、出発前に再発行手順や病院対応の流れを確認しておきましょう。

旅行中のトラブル対応支援

旅行中のさまざまなトラブルにも、アメックスのサポートサービスは対応しています。

飛行機の遅延、荷物の紛失、現地トラブルなど、幅広いシーンで支援を受けられます。

状況に応じて、宿泊先の手配や交通手段の変更もサポート可能です。

また、通訳や通報の代行など、緊急時の細やかなフォローも高く評価されています。

  • 飛行機遅延時のホテル手配
  • 手荷物紛失時の捜索サポート
  • 犯罪被害時の警察通訳
  • パスポート再発行の相談
  • 現地トラブルの対応助言

たとえば、フライトが遅延して乗り継ぎ便に間に合わなかった場合、代替便の手配と空港近くのホテルを紹介してもらえます。

また、現地でパスポートを失くしたときも、大使館の場所案内と必要書類の説明を受けられます。

手荷物のトラブルでは、空港会社と連絡を取り、荷物の行方を追跡してくれます。

犯罪に巻き込まれた際は、現地警察への通報や通訳も依頼可能です。

トラブルが起きても、一人で悩まずすぐに相談できるのが、アメックスの強みです。

旅行先で困ったときは、迷わずサポートデスクに連絡しましょう。

困ったらまずアメックスに連絡!
安心して旅行を楽しむための「もしも」に備えよう。

Q&A

アメックスカードには海外旅行保険が付いているの?

はい、アメックスカードには海外旅行保険が付帯しています。カードの種類により補償内容や金額が異なり、ゴールド以上のカードでは最大1億円の高額補償が受けられます。

補償内容にはどんなものが含まれる?

補償内容には、死亡・後遺障害(最大1億円)、治療費(最大300万円)、賠償責任(最大3,000万円)、携行品損害(最大50万円)などが含まれています。

保険は自動で付いてくるの?

カードの種類により異なり、自動付帯(カードを持っているだけで適用)と利用付帯(旅行代金などをカードで支払う必要あり)があります。ゴールド以上では自動付帯が多い傾向です。

家族も保険の対象になるの?

「家族特約」が付いたカードでは、カード会員と生計を共にする家族も補償の対象になります。カード会員が旅行に同行している必要がある場合が多いです。

保険金の請求手続きはどうすればいい?

事故や病気が発生した場合は、すぐにカード会社に連絡し、保険会社の指示に従って必要書類(診断書、領収書、事故証明書など)を提出してください。書類は必ず保管しておきましょう。

まとめ

  • 海外旅行保険が最大1億円まで自動付帯・利用付帯で対応
  • 家族も補償対象になる「家族特約」あり
  • 空港ラウンジ利用や手荷物無料宅配など、旅行向け特典が充実
  • 2025年8月から外貨手数料が3.5%に改定、他社との使い分けが重要
  • 海外キャッシングは提携アメックスカードで対応可能
  • 旅行予約で使える割引やポイント優待も豊富
  • 24時間日本語対応のサポートデスクで、緊急時も安心

アメックスカードは、海外旅行に必要な保険・サポート・優待がフル装備された安心の1枚。

旅行をもっと快適に、お得に楽しみたい方は、アメックスの特典を上手に活用してみてくださいね。

まずはカードの種類と特典をチェック!

おすすめは「アメックス・ゴールド」「アメックス・プラチナ」など高補償&特典豊富なカードです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次